2025年8月9日(土)と10日(日)にボルダリングジム、B-PUMP荻窪で開催された、ボルダリングコンペティション “THE|3 -UNION IS STRENGTH -Vol.4” に参加させていただきました。
両日各クラスのFINALでは、「聴覚に障害をもつ方と聴者が同じ空間でスポーツ観戦や応援を楽しむこと」を目的とした、ふるえるスポーツ観戦プロジェクトを実施しました。
FINALに出場した各チームのトライタイム残り30秒のタイミングで、DJのBGMのリズムに合わせてOntennaが光り振動するという取り組みを行いました。
振動を感じることで、聞こえる・聞こえないに関係なく、トライタイム残り30秒を認識することができたり、BGMに合わせて手拍子で応援したりと聞こえる方も楽しめる取り組みになりました。
【ふるえるスポーツ観戦プロジェクトって何? ①】
NEIROが進める “ふるえるスポーツ観戦プロジェクト” では、「聴覚に障害をもつ方と聴者が同じ空間でスポーツ観戦や応援を楽しむこと」を目的としています。
“会場の音を振動と視覚で表現する”
①音を光と振動に変換するデバイス “Ontenna オンテナ” を使用し、会場で流れる音楽のリズムや歓声や拍手の盛り上がりを伝えます。
応援BGMのリズムを振動で直感的に伝える事で、音楽が聞こえない方にも手拍子やメガホンを使った応援を楽しんでもらうという取り組みです。
②視覚的情報保証として音声認識変換や手話通訳で会場アナウンスやMCを視覚化し、聞こえない方が試合観戦をより楽しむためのサポートを行います。
会場では、聴覚に障がいがある方に向けて、リアルタイム音声認識アプリYYProbeを使った、会場のアナウンスや実況、解説の視覚化の取り組みも行われました。
様々なボルダリングコンペティションを主催する、THE | NUMBER シリーズでは、障がいの有無に関わらず、競技や観戦を楽しむための取り組みを行っています。