石川県発の情報ウェブマガジンBonNo(ボンノ)にて連載中のコラム “オトノイロ ” Vol.18 インクルーシブな社会とは? 後編 が公開されました。
https://bonno-web.com/column/34881/
前回に続いて、後編は「インクルーシブな社会」を実現するためにNEIROが行なっているプロジェクトや活動を紹介しています。
ぜひ読んでみてください。
石川県発の情報ウェブマガジンBonNo(ボンノ)にて連載中のコラム “オトノイロ ” Vol.18 インクルーシブな社会とは? 後編 が公開されました。
https://bonno-web.com/column/34881/
前回に続いて、後編は「インクルーシブな社会」を実現するためにNEIROが行なっているプロジェクトや活動を紹介しています。
ぜひ読んでみてください。
8月26日(土)、27日(日) に、B-PUMP荻窪で行われたボルダリング コンペティション “THE3” にて、「ふるえるスポーツ観戦プロジェクト」と「光と振動をつかった新しいDJ体験会」を実施しました。
昨年に続いての実施となり、今回もたくさんの方に参加していただきました。
「ふるえるスポーツ観戦プロジェクト」では、各クラスの決勝にて、観客の皆さんに振動デバイス”Ontenna”を配布し、DJがプレイする音楽を”振動と光で直感的に感じる”という体験をしていただきました。
出展ブースエリアでは、前回に続きAlphaTheta 横浜DJLab様と共同で、「光と振動をつかった新しいDJ体験会」を行いました。
こちらでも”Ontenna” とDJツールを連動させる事で自分がDJしている音楽のリズムを振動と光で感じることができます。これによって耳が聞こえない・聞こえづらい方でも振動でリズムを体感することができます。
二日目の27日は多くの子供たちが体験していただきました。このような経験を通して聴覚障害への理解が進むことを期待しています。
今回の “THE3” では、NPO法人モンキーマジック様による、パラクライミングエリアの設置や、東果堂様によるフルーツのケータリング、障害のある方が作った雑貨の専門店 マジェルカ様の出展ブース、補聴器ジュエリーブランド moolio 様の出展ブース、アウトドアブランド GRAMICCI様のブースなど、競技エリア以外でも楽しめるボルダリングコンペティションでした。
The number : https://www.instagram.com/the_number_by_8611/
B-PUMP荻窪 : https://pump-climbing.com/gym/bpump/
AlphaTheta 横浜DJLab : https://www.instagram.com/alphatheta_yokohamadjlab/
NPO法人モンキーマジック : https://www.monkeymagic.or.jp/
GRAMICCI : https://gramicci.jp/
東果堂 : https://www.instagram.com/tocado_fruit/?hl=ja
マジェルカ : https://www.majerca.com/
moolio : https://www.instagram.com/moolio.hearingaidjewelry/?igshid=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D
4月29日(土)に、 B-PUMP荻窪にて行われるボルダリングコンペティション”THE101″の会場にて、NEIROブースを出展します。
昨年に続き、今回もAlphaTheta 横浜 DJLab 様と共同で、音を光と振動に変換するデバイス “Ontenna (オンテナ)” を使用し、『光と振動をつかったDJ体験会』を行います。
当日は、AlphaTheta 横浜 DJLab 様のDJによる、光と振動をつかったDJのデモンストレーション(1回目 12:10〜12:25 、2回目 17:00〜17:15)も行われます。音に合わせて振動するデバイス”Ontenna” の無料貸し出しもあるので是非体験してみてください。
その他の時間は、光と振動をつかったDJ体験会となっており、実際にDJ機材に触れDJ気分を体験することができます。どなたでも参加可能ですので、是非ご参加ください。
コンペティション参加者だけでなく、観覧のみの来場も可能ですので、4月29日(土)は是非 B-PUMP荻窪へお越しください。
【ボルダリング コンペティション THE101】
https://fineplay.me/climb/94403/
【B-PUMP 荻窪】
https://pump-climbing.com/gym/bpump/
【Ontenna】
【AlphaTheta 横浜 DJLab】
〜光と振動をつかった新しいDJ体験とは?〜
音を光と振動に変換するデバイス “Ontenna(オンテナ)” を使用し、DJの音楽のリズムを光と振動もつかって表現する事で、耳が聞こえづらい方や目が見えない方でも振動でリズムを直感的に感じる事が出来る、新しいDJの楽しみ方です。
前回の様子 ↓
12月10日(土)に大田区総合体育館にて行われる、プロバスケットボール Bリーグ アースフレンズ 東京Zのホームゲームの会場にて、”視覚と振動をつかった新しいDJ体験会” を実施します。
※ DJ体験会は、開場後〜オープニング演出前までとハーフタイムに行う予定です。
~視覚と振動をつかった新しいDJとは?~
音を光や振動に変換するデバイス”Ontenna(オンテナ)”を使用し、DJがプレイする音楽のリズムに合わせて、身につけたOntennaに光と振動を伝えることで、聴覚だけではなく視覚と触覚でも音楽を感じられます。
DJの音楽のリズムを光と振動もつかって表現することで、耳が聴こえづらい方や目の見えない方でも振動でリズムを直感的に感じることが出来ます。
今回は、アスフレフェスタ ”SDG’s DAY” ということで、アースフレンズ 東京Zの試合中に流れている曲でDJ体験を楽しんでいただきます。
当日は会場内にNEIROブースが設置されます。どなたでも体験可能ですのでぜひご参加ください。
アースフレンズ 東京Z アスフレフェスタ “SDG’s DAY” サイト
2022年8月6日・7日に都内最大規模のボルダリングジム、B-PUMP荻窪にて行われたコンペティション”THE3″ にて実施した「ふるえるスポーツ観戦プロジェクト」のムービーを公開しました。
当日は、音を光と振動に変換するデバイス”Ontenna(オンテナ)” を使用し、DJがプレイする音楽のリズムに合わせて、観客が身に付けたOntennaに光と振動を伝えることで、聴覚だけではなく視覚と触覚でも音楽を感じられる取り組みを行いました。 また、視覚と振動でも音を感じられるDJ体験ブースも設置し、お子様や聴覚に障がいがある方にもDJ体験を楽しんでいただきました。
ボルダリングエリアではNPO法人モンキーマジック様によるパラクライミング体験会も行われ、目隠しや片足でのボルダリングを体験するコーナーも設置されました。
〜ボルダリングコンペティション “THE 3” 〜
https://fineplay.me/climb/81533/
〜NPO法人 モンキーマジック〜
https://www.monkeymagic.or.jp/
〜Pioneer DJ AlphaTheta 横浜 DJ Lab〜
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/landing/dj-school/
〜Climbing Gym B-PUMP 荻窪〜
https://pump-climbing.com/gym/bpump/
石川県発の情報ウェブマガジンBonNo(ボンノ)にて連載中のコラム “オトノイロ ” 第11話 新しい音の体験 が公開されました。
https://bonno-web.com/column/26863/
今回は8月に行われた、ボルダリングコンペティション”THE3” で実施したプロジェクトについて書いています。
誰でも楽しめる、”新しい音楽の楽しみ方” を目指してプロジェクトを進めています。
是非読んでみてください。
2022年4月16日、17日、20日に開催された、プロバスケットボール Bリーグ アースフレンズ東京Zのホームゲームにて、”ふるえるスポーツ観戦プロジェクト”の体験会を実施しました。
今回は7人の聴者の方に体験していただきました。
これまで進めてきた、
① 音を光と振動に変換するデバイスOntennaを使用し、会場の応援BGMのリズムを光と振動で伝える
※クリックすると動画が再生されます ↓ ↓ ↓
http://www.neiro.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/15935738990400.mov
② 応援のフレーズを視覚的に伝えるために、応援BGMに合わせてモニターに映す
※クリックすると動画が再生されます ↓ ↓ ↓
http://www.neiro.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/15938656738902.mov
①と②は引き続き行い、今回新たに、
③ 試合の状況を視覚的に伝えるために、「会場アナウンスの視覚化」
への取り組みを実験的に行いました。
聞こえない・聞こえにくい方にも試合の状況やルールがなるべくリアルタイムで伝わるよう、審判の笛やファウル、バイオレーションなどを視覚的に確認できるような取り組みを進めています。
※クリックすると動画が再生されます ↓ ↓ ↓
http://www.neiro.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/trim.4F24851F-E216-4C69-8529-E23161C6528F.mov
今後はビジュアルのクオリティにもこだわり、視覚的に楽しめるものを目指します。
また観客のスマートフォンなどでも見られるよう、情報シェアの仕組みも考えています。
「ふるえるスポーツ観戦プロジェクト」は、現在はバスケットボールの会場で行っていますが、ダンスや球技、アクションスポーツなど様々なスポーツでの活用が可能だと考えています。
ご相談だけでも構いませんので、興味がある方はぜひコメントや問い合わせページからご連絡ください。
私たちが進めているプロジェクト”ふるえるスポーツ観戦プロジェクト”が、Ontennaの開発を行っている、加賀FEI株式会社様のホームページで取り上げられました。
当プロジェクトは現在、10月のBリーグ開幕に合わせて準備を進めています。
https://www.kagafei.com/jp/solutions/original/ontenna/event/