3月3日(木) 18:30-20:30 に行われる、特許庁 I-OPENプロジェクト21 フォーラム(オンライン)の予告動画が公開されました。
当団体からは、代表の中村俊貴が参加予定で、今回のプロジェクトの成果や今後の活動などについて話します。
I-OPENプロジェクトのサイトよりどなたでも参加可能です。
I-OPEN プロジェクトサイト → https://www.i-open.go.jp/forum/
質疑応答の時間も設けられているようなので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
3月3日(木) 18:30-20:30 に行われる、特許庁 I-OPENプロジェクト21 フォーラム(オンライン)の予告動画が公開されました。
当団体からは、代表の中村俊貴が参加予定で、今回のプロジェクトの成果や今後の活動などについて話します。
I-OPENプロジェクトのサイトよりどなたでも参加可能です。
I-OPEN プロジェクトサイト → https://www.i-open.go.jp/forum/
質疑応答の時間も設けられているようなので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
石川県発のウェブ情報マガジン “BONNO” にて連載中のコラム “オトノイロ ” 第4話が公開されました。
今回は、手話を共通言語とするサイニングストアについて。
是非読んでみて下さい。
石川県発の情報ウェブマガジン “BonNo(ボンノ)” にて、代表のDJ TOSHIKI の連載コラムがスタートしました。
メインタイトルは、DJ TOSHIKI が「聴く」を考える “オトノイロ”
このコラムを通して、いろんな方が「聴く」ということに関心をもってもらえると嬉しいです。
Vol.1 は「違いから学ぶこと」というタイトルです。
コチラから ↓ ↓ ↓
https://bonno-web.com/column/14981/
9月20日(月・祝)に行われた、座間市社会福祉協議会が主催する”第38回 社協福祉まつり” にて、代表のDJ TOSHIKIがオンラインでの講演を行いました。
約60分間の講話のあと30分間、視聴者からの質問にもお答えさせていただきました。たくさんの質問やコメントをいただきありがとうございました。
動画は今後アーカイブでも視聴できる予定との事ですので、公開されましたら改めてご報告いたします。
※ アーカイブ動画にも手話通訳があります
https://www.zamashakyo.jp/event/5003/